No.9
2012/05/19 (Sat) 13:08:53
子供を持つ親、母親お母さんママはとくに子供の成長とか学習の発達など気にされる方も多いですね。
発達障害とか、多動性の傾向があるとか、落ち着きがない、言うことを聞かない、話を聞いていないようだなど悩む人も多いです。
子供のうちは感情を抑制しないからそんなものだとか、好奇心旺盛な年齢なので仕方ないこととそんなに気にする必要はないという意見もあります。
脳に障害がある場合は分かりませんが、子供の言動と食べ物には関係があるとも言われ、落ち着きのある子供にするためには葉菜類の野菜がいいと言われているようです。
あとはサバなどのDHAを摂るとイライラが減るとか攻撃性が低くなるとか、落ち込む機会が減るとも言われています。
それらを考えると魚料理にみそ汁やサラダなどの和風料理が良いのかもしれませんね。
昔は症状の診断がされなかったのか、それとも昔に比べると言動に少し問題が子供が増えたのか、昔に比べると増えたと聞きますがどうなのでしょうかね。
食生活の変化もあるのかもしれません。
また外食が増えて栄養の偏り、レトルト食品やインスタント食品などの添加物の影響などもあるのでしょうかね。
栄養を摂りやすい料理では鍋物など汁系のものが良いのだそうです。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(03/04)
(08/18)
(06/09)
(05/31)
(05/31)